こんにちは。今回は無農薬/有機野菜の定期宅配の話です。カテゴリーを「家事」や「生活」ではなく、あえて「子育て」にしたのは、タイトルにもあるように「食育」につながると体感したからです。
もくじ
無農薬・有機野菜定期便とは

無農薬の野菜や化学肥料を使わずに育った有機野菜が定期的に届くサービスで、日本全国で育った旬の野菜が箱詰めされて家まで届けられます。
無農薬・有機野菜を取り扱ってるお店に頻繁に行けない方や、自家用車がなく数種類の野菜をまとめて買えない方におすすめのサービスです。

すすめの理由①子どもの心を掴む「お届け物」

旬のお野菜セット定期宅配は玄関先にたくさんの野菜が入ったダンボール箱が届きます。



テレビCMみたいな会話でしょう。笑
スーパーで子どもと一緒に選んで買うのも食育のひとつですが、ピンポンがなって受け取る「お届け物」は「サプライズ」「プレゼント」要素が満載。子どもの心をグッと掴みます。開ける前からウキウキするのは宅配の強みです。
すすめの理由②野菜の種類が豊富

坂ノ途中の定期宅配では、いちばんお手軽なSサイズでも6-8種類の野菜が入っています。
「お届け物」で心を掴まれた子どもは、土がついた野菜の色に葉物野菜の色、人参やトマトとうもろこしなどのカラフルな色、さまざまな野菜のビジュアルにテンション上がること間違いなしです。

「お届け物」×「いろんな種類の野菜」は興味がそそられるようです。ちなみに大人でもテンションあがります!
野菜の産地も明記されているので、少し大きいお子さんは日本地図に野菜を並べても楽しいそうですね。(←主の妄想)
すすめの理由③野菜本来の姿がある

蓮根や牛蒡などの根菜や芋類は土がついたままの姿で到着します。
“なんで土が付いているのか”
“なんで土が付いたままで到着するのか”
一緒に考えることで、子どもの野菜への関心がより深まることでしょう。

料理を一緒にできるお子さんは、一層野菜に愛着が湧くのではないでしょうか。
野菜が食べれるようになる!?

食育を通して、ママが願うことはただ一つ。
「野菜を好きになって、野菜を食べてほしい」
実際パクパク食べるようになるかと聞かれたら、分かりません!これに関しては個人差が大きすぎます(汗)我が息子の反応だけで結論づけるなら、
「野菜が届いた日は野菜に興味を持ってスムーズに食べるようになった。」(2020年12月3日訂正)
もともと息子は野菜が大嫌いではありませんでした。
ただ保育園では完食する野菜も家では食べなかったり、、そんな感じでした。


シンプルな会話ですが、こんな感じです。でも、食べるんです!(笑)
箱の中にみかんが入っていた際は「あ〜これ(息子の名)の〜!!」とキープまでしていましたよ。
“嬉しい”が詰まった有機野菜定期便

子どもにとってお届け物はサプライズで嬉しいものです。野菜を取り出しながら、ママパパとお話するだけでも楽しそうです。
農薬が体内に入る心配がなくなることだけでなく、野菜に興味を持ち、好きになる要素がたくさんの無農薬・有機野菜定期宅配を子育て世代におすすめします。