風の時代とはどんな時代?目に見えないものを大切にして楽に生きよう!

風の時代の生き方アイキャッチ 未分類

2020年ごろから「風の時代」と言う言葉を耳にしている方もいるでしょう。

時代の流れは、わたしたちの生活にも大きく影響していると言われています。

「スピリチュアルなことは無縁」と思っている方も例外ではありません

時代の流れから登場したサービスや、考え方を知らず知らずのうちに取り入れている方も少なくないんですよ!

 

そこで今回は、風の時代の流れにのって、ラクに!たのしく!自分にも地球にもやさしく過ごすためのヒントをご紹介していきます!

風の時代とは?かんたんに説明!

風の時代とはどんな時代?目に見えないものを大切にして楽に生きよう!

風の時代とは、かんたんに言うと天体の大きなイベントです。

2020年12月22日に「風」の特性を持っている水瓶座に木星と土星が重なりあう大イベント、「グレートコンジャンクション」(20年に一度)が起きました。

このグレートコンジャンクションから約200年間の「地の時代」が終わり、「風の時代」がはじまったと言われています。

次のエレメントの「水の時代」に入るのは2159年12月であるため、私たちはみんな「風の時代」を生きることになります。

2020年12月以前の「地の時代」には、物質的な豊かさや定職・定住などが重視されていましたが、今回の「風の時代」は流れる風のようにフットワークの軽いライフスタイルが叶いやすい時代に入りました

持ち物を所有しないミニマリストやシェア・サブスクが注目されているのも時代の流れと言えます。

「目に見えるもの(学歴、資格、アイテム、ブランド力など)」から、「目に見えないもの(愛、情熱、人柄、直感など)」に価値観が移り変わってくるのも、大きな変化の一つです。

引用書籍:「風の時代」は好きなことで稼ぐ 私のままで輝くためのチューニング法

風の時代はスピリチュアルだけじゃない

スピリチュアルを信じている人だけの話だと思われがちですが、量子力学や天文学的にも説明できる世界の流れです。

「風の時代」という言葉を知らなかった人のなかにも、買い物や所有物に対し、考え方の変化があった方もいるのではないでしょうか。

  • 作り手の想いに共感して購入する
  • 歴史の感じられる古着が好き
  • セールに行かなくなった
  • 口にするものを意識するようになった
  • 昔に比べて物欲がなくなった

「みんなが持っているから欲しい」という感覚よりも、「私はこの人が作るものが欲しい」など、作り手の想いなど見えない部分にフォーカスしている考え方は、時代の流れに沿ったものです。

また、セールや福袋などで「できるだけ安く」という感情が少なくなり、「必要なものを必要なときに必要なだけ」などのマインドで買い物をするようになった方も同様。

数年前の自分と比較して、物への考え方が変化した方は、風の時代の流れに知らず知らずのうちに乗っていると言えます。

風の時代は「モノ」より「背景」

風の時代に入り、これからは「モノの量」よりも「背景」を重視することで、心が豊かになると感じます。

日本の伝統的な方法で作られた食器や、想いに共感する作家さんが作ったピアスなども「背景」を大切にしている選択です。

オーガニックで、人や環境にやさしいものや食材を求める方も、目に見えない「背景」を大切にしていますね。

大きな食器棚にいっぱいの食器が並ぶよりも、「だいすき」が詰まった食器が並ぶ方が豊かに感じられる時代。

家にあるすべてのものが「一軍」と言える生活は、ミニマリストや丁寧な暮らしにつながります。

背景を大切にした買い物を意識しよう!

「『背景が大切』と言われても、好きな作家さんもいないし、行きつけのお店もない!」という方もいるでしょう。

そんな方は、下記で紹介するようなブランドを参考にしてみてください!

心のときめく感覚を大切にしてみましょう。

背景を感じられる食器は「大人の焼き物」

「”丁寧な暮らし”はハードルが高い!」そう感じる方は、毎日使う食器をこだわりのモノに変えてみるのもオススメです。

オンラインでお手軽に質の高い食器が買えるのが「大人の焼き物」。

日本全国の陶器・磁器・ガラス作品を販売しています。

カラーや価格別、作家さんや窯元から選ぶこともできるため、お気に入りのアイテムが見つかるはずです。

ギフトラッピングにも対応されているため、大切な人へのプレゼントにもピッタリ!

買ってきたお惣菜や、レトルトでカンタンに作ったカレーなども、ワンランク上の食事へと導いてくれるでしょう。

食べものの背景を大切にするなら「坂ノ途中」+α

風の時代とはどんな時代?目に見えないものを大切にして楽に生きよう!

「どんな土地で、どんな想いで、どんな人が作ったのか」

食材の背景を大切にしたい方は、環境への負荷が小さい農業を営む農家さんから食材を提案する「坂ノ途中」がおすすめです。

化学肥料や化学合成農薬を使用していないお野菜は、大量・安定生産がむずかしいため販路が不足しがち。

「坂ノ途中」では、そんな農家さんの悩みを解決し、関西を中心に日本中へと安心・安全のお野菜を届けています。

「旬のお野菜セット」は、S・M・Lのサイズを展開し、定期便として毎週または隔週で自宅に届けてくれるサービスです。

普段は買わないような野菜が届くことも多く、料理のレパートリーも自然と増えていきますよ。▼

実際に購入した際のレビュー記事はこちら▼

関東在住の方は「無農薬野菜のミレー」もおすすめです!▼

実際に購入した際のレビュー記事はこちら▼

見えないところを重視する時代の流れ

今回は、風の時代の特徴から「モノ」との関わり方についてご紹介しました。

風の時代は、買い物の軸をモノの“つながり”や”想い”を感じて大切にすることで、価格以上の満足感が得られる時代です。

目に見えない部分を大切にしたモノの選び方は、生活や心の豊かさをプラスしてくれます。

必ずしも時代の流れにのる必要はありませんが、流れに身を任せるような生き方を実践してみませんか?

「もっと軽やかに生きたい!」という方は、買い物の軸を意識して生活してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました