「リビングにソファっていらない?ないと不便?」
「ソファを買う予算がない!安くてもいいからかっておくべき?」
「ソファなかったら、どんなふうに座るの?」
リビングで圧倒的な存在感を放つソファ!それをなくすとどうなるのか。
実際住んでみないと分からないからこそ、ソファのない生活に踏み出せない方は多いのではないでしょうか。
そこで長年ソファなし生活を送ってきたゆるエシママが、ソファなし生活をご紹介します!
「良いことだけじゃなくリアルを知りたい!」という方のために、実際に生活してみて考えられるであろうデメリットもお伝えしています。
ぜひ参考にしてみてください!
こんな方におすすめの内容です▼
・ソファを買う予算がないから一時的にソファなし生活をするけど不安な方
・子育て中のソファなし生活のメリット/デメリットを知りたい方
・ソファがなかったらどんなふうに座るの?と思っている方
ソファのない生活で開放感をGET!
はじめに、子育て世代に限らず誰にでも該当するソファなし生活のメリットをご紹介します。
それは、「リビングに広がる開放感が手に入る」ことです。

「まあ、そうだろよ!」と思う方も、以下の写真をご覧ください!
はじめにこちら▼

ソファのあるイメージパース
マイホーム計画時に作ってもらった、イメージパースです。
憧れだと話していた革製のソファも入れてもらいました。少し大きすぎますが、、
次に現在の様子です▼

現在のソファのないリビング
※お掃除ロボを最大限に活かすためにカーペットとダイニングの椅子は壁側に寄せています。
開放感の差を感じてもらえたでしょうか。
手前の机の大きさも関係するかもしれませんが、リビングの圧迫感がなくなりましたよね!
ソファがないのでローテーブルも置いていません。2021年8月現在の息子は3歳になり、テレビとの距離が近くなってきたので、それを避けるためにローテーブルだけは置いています。
しかし、相変わらず窓の日差しを遮るものはないので、明るいリビングダイニングは健在です☆
ちなみに下記の項目に1つでも当てはまる方には、ソファのない生活をおすすめします。
・ミニマリスト
・ソファ購入の予算がない
・物理的に狭い家に住んでいる
・子育て世代(〜小学生)
・開放感が欲しい人
・潔癖症(軽度〜重度)
続いては、子育て世代がソファなし生活で得られるメリットをご紹介します。
子育て世代にソファのいらない理由は3つ!

子どもの怪我のリスク減少!安心して遊べる
マンションという限られた空間でなおかつ、庭のない我が家です。
しかし3歳の息子はソファのないスペースで体を思いきり動かして遊んでいます。
ソファから落ちたりローテーブルに頭を打つ。といったリスクもゼロ。
子どもの歩行器の時期は短いものの、広々使えました。
簡易テントを広げて遊ぶときも、家具を動かす必要がないのでとてもカンタンです。
掃除もラクラク!リビングを清潔に保てる
ソファのなし生活は、以下の掃除がすべて不要です。
- 布製ソファ:ダニ・ハウスダストの予防・除去
- 革製ソファ:定期的な皮脂・汗の拭き取り
- ソファ上の食べカスや飲みこぼしの掃除
ソファを所有している方の中には、背もたれと座るクッションの間に、ゴミがたまる経験をした方も多いのではないでしょうか。
ソファがないだけで家事の削減が可能です!
また、掃除機にとって、大きな家具は大敵。たとえコードレスの掃除機だとしても、障害物がないに越したことはありません。
今では主流になってきたお掃除ロボットも同じように、障害物となるものが少ないほど力を発揮してくれるのではないでしょうか!
ソファなし生活は初期費用が0円!無理に買う必要なし
ソファの価格はピンキリですが、良いモノを買おうとすると10万円以上はザラ。
比較的大きな買い物にもかかわらず、マイホーム購入・引越しの勢いで購入しがちですよね。
ソファなし生活を選択をすればソファ代は0円!また、初期費用のみならず手放すときの処分料も0円!
そう考えると「ソファの予算がない!」という方が妥協して安いソファを買うのはナンセンスです。
子育て世代は子どもの人数や急な引越しなどでライフスタイルが変わる場合があるので、ソファ購入はいったん待った!
予算ができ、生活が落ち着くまではソファなし生活を送るのをおすすめします☆

ソファを処分する!というときに、買取を検討する方もいると思います。
しかし、買取してもらえる家具はだいたいが購入から3年未満のもの。
「買取りしてもらえない」と思っていたほうが良いでしょう。
ソファなし生活のデメリットは?おすすめできない人はこんな人!

さてここで、ソファなし生活をしてみて感じたデメリットもご紹介していきます!
テレビっ子・ゲームっ子
まずはテレビゲーム好きの方にはソファなし生活はおすすめできません。
ソファがないことで再認識したのは、ソファは落ち着いてテレビを見るのに最適な家具だということ。
なので、「子どもが寝たあとに録画していたテレビを見たい!」「映画を見るのが至福時間!」という方はソファがあることで幸福度が上がるのではないでしょうか。
寒がりさん
冬はソファがないと床の冷たさが直接伝わるため、寒いです。
そのため、寒がりさんにはおすすめできません。
寒がりでも、床暖房のある家や床の冷たさが気にならない住宅ではソファなしでも問題ない場合もあります。
1度試してみて検討するのも良いですね。
子育て世代にソファ入らない!どんなふうに座る?

ソファのないリビングでは、どんなふうに座っているのでしょうか。参考になるアイテムいくつかピックアップしてみました。
- カーペット・ラグ
- 座布団・ごろ寝布団
- 座椅子
- 大型クッション(ヨギボーなど)
- ダイニングテーブル
ソファーの代わりとなるものはいくらでもあることが分かりますね!
特に、家の中でも大半はじっとしていないのが子ども。ソファでくつろぐよりも、おもちゃで遊ぶことのほうが多いです!
リビングとダイニングが隣り合っている家では、ダイニングテーブルでくつろぐことも可能ですよ。
こちらの記事でソファーの代わりになるアイテムをいくつか紹介しています▼
お腹の大きい妊娠中・産後の授乳はどうする?

「ソファなし生活に移行したいけど、妊娠中や出産後は大丈夫?」そんな声も聞かれます。
「お腹が大きくなったらどうする?」「産後の授乳はどこでする?」そんな方には、シングルソファが超おすすめ!

「ソファなし生活じゃないじゃないか!」という声が聞こえてきましたが説明させてください。
実は、大きいソファの欠点を克服しているのがシングルソファ!
シングルソファ購入のメリットは主に以下の4つ。
- 価格が安い
- 移動がカンタン
- 場所を取らない
- 圧迫感がない
実際、妊娠中にシングルソファを買いましたが、産後の授乳期間中に大活躍しました。
座り心地もよく、子どもが卒乳した今でも手放すことなく我が家にあります。
- 足腰に負担をかけたくない方
- ソファのない生活が不安な方
そんな方はシングルソファも検討してみてください!
子育て世代のソファなし生活のまとめ

ソファなし生活、いかがでしたか?
子育て世代には嬉しいメリットも多く、検討してみる余地はあるのではないでしょうか。
リビングにソファなし生活のメリットは以下のとおりです。
- 開放感がある
- 広々遊べる
- 子どもの怪我リスクゼロ
- 床掃除が楽
- ライフスタイルの変化に対応できる
- コスパが良い(初期費用ゼロ)
- カーペット・ラグ
- 座布団(ごろ寝布団)
- 座椅子
- 大型クッション(ヨギボーなど)
- ダイニングテーブル
- シングルソファー(←大きいソファの弱点克服しています!)
ご自身にあったアイテムを見つけてくださいね!

「あったほうが快適!」と思っていたソファですが、「なくても快適!」メリットがたくさんありました!
コメント
[…] […]